ドライアイ

目がゴロゴロ、目の疲れ、目が乾燥するドライアイ

目がゴロゴロ、目の疲れ、目が乾燥するドライアイドライアイとは、涙の量や質が変化することで、眼球の表面で障害が起こり、目の乾きをはじめとするさまざまな症状を伴う疾患です。「ドライアイ」という言葉が広まり日常会話でもよく使われますが、結膜炎などの疾患が原因になっていることもあります。また、治療による改善が可能です。
ドライアイでお困りの方は、お気軽に福地眼科にご相談ください。

涙の「量的な異常」

ドライアイにおける涙の量の異常とは、涙の量が少ないということを意味します。
涙が不足して目の表面が乾くことで、ドライアイの症状が引き起こされます。

涙の「質的な異常」

涙の質的な異常とは、涙の性質が変化することを意味します。
結果、涙が正しい役割を果たせなくなり、ドライアイの症状が引き起こされます。

ドライアイの原因

ドライアイの原因としてよく知られたものに、空気の乾燥やモニターを見ながらの作業、コンタクトレンズの装用などがあります。
しかし、それ以外にも、いくつかの原因が存在します。

空気の乾燥

冬場は、空気が乾燥しています。またそれ以外の季節でも、エアコンを使用するなどすると、部屋の空気が乾燥します。
空気の乾燥は水分の蒸発を加速させるため、目も乾きやすくなるのです。

モニターを見ながらの
長時間の作業

パソコン、スマートフォンを見ながらの長時間の作業、またテレビを眺めているときなどは、無意識に瞬きの回数が減少し、目の乾きを引き起こします。

加齢

眼球表面の涙は、油と水、ムチンという3つの成分の層から成ります。
外側にある油層は、加齢とともにその量が減ってきたり、質が低下したり(膜を正しく作れない)します。これにより、目の表面が乾きやすくなるのです。

コンタクトレンズ

コンタクトレンズを汚れたまま使ったり、使用期限を超えて使ったりすると、涙の油層のバランスの低下や角膜の傷につながり、ドライアイの原因となります。
なお、レンズが乾いたときに涙を吸い取る性質のあるソフトコンタクトレンズは、ハードコンタクトレンズと比べてドライアイのリスクが高くなると言われています。

マイボーム腺の障害

涙を分泌するマイボーム腺が、アイメイクや汚れ、脂肪などで塞がれてしまうと、涙が少なくなったり、油層のバランスが崩れることで、ドライアイが起こりやすくなります。

結膜炎

細菌やウイルスの感染、花粉やハウスダスのアレルギーなどによって起こる結膜炎は、涙の油層の形成を阻害し、ドライアイの原因になると言われています。

ドライアイの症状
チェックリスト

ドライアイの症状チェックリスト

  • 目の乾き
  • 目の疲れ
  • 視野のかすみ
  • 痛み、違和感
  • 光がまぶしい
  • 目やに
  • 充血
  • 異物感
  • よく涙が出る
  • 視力低下

上記のような症状を放置していないでしょうか。ドライアイは、角膜が傷つきやすい状態とも言えます。症状が気になったときには、お早めに福地眼科にご相談ください。

ドライアイは重症化する(ひどくなる)なることも…

ドライアイを放置し、角膜が剥がれる「角膜上皮剥離」や角膜の傷への感染・炎症・潰瘍などが起こると、痛み、視力低下などの日常生活への支障が大きな症状が現れるようになります。
ときに、急激な視力低下を伴うケースもあります。
ドライアイは、「ただの目の乾燥」ではありません。角膜が傷つきやすい状態を放置することになるため、症状が気になったときには、必ず、受診するようにしましょう。

ドライアイの検査

ドライアイが疑われる場合には、以下のような検査を行います。

視力検査

視力を測定する検査です。
裸眼の視力、矯正視力を測定します。

シルマー検査

涙の分泌量を調べる検査です。
試験紙を瞼の端に差し込み、試験紙が濡れた長さを計測します。

細隙灯顕微鏡検査

涙の量、涙点、マイボーム腺の機能などを調べます。

BUT検査

涙の安定性を調べる検査です。
目を開いてから、涙の膜が壊れるまでの時間を計測します。

ドライアイの治療・治し方

ドライアイの治療では、点眼薬や涙点プラグを使用します。

点眼薬

目の保水性を高めたり、角膜の傷を修復したり、炎症を抑えたりする点眼薬を、患者様の目・涙の状態に合わせて使用します。

ドライアイの予防・対策方法は?

ドライアイは、点眼薬や涙点プラグを使った治療だけでなく、ご自身による取り組みによっても改善や予防が可能です。

目薬をさして乾燥を防ぐ

目の潤いを保つ目薬などは、ドラッグストアや薬局で購入できます。小まめに点眼することで、ドライアイを改善・予防することが可能です。
なお、市販の目薬を使用する場合には、防腐剤を含まないタイプを選びましょう。

モニターを見ながらの作業の環境を改善する

モニターを見ながらの作業をしないというのが理想ですが、難しい場合にも、できるだけその時間を短くしましょう。また、意識的に瞬きの回数を増やしたり、適度に休憩を挟んで目を休めることも大切です。モニターを見ていると、無意識のうちに瞬きの回数が少なくなります。

部屋の加湿

加湿器などを用いて、部屋を加湿しましょう。部屋の湿度は、40~60%が理想です。
また、エアコンの風に直接当たらないようにしてください。

コンタクトレンズを正しく装用・管理する

コンタクトレンズは、指示された通りに正しく装用・管理し、汚れた手で触ったり、期限を超えて使用したりといったことは避けましょう。
なお、ハードコンタクトレンズは、ソフトコンタクトレンズと比べてドライアイが起こりにくいと言われています。ソフトからハードへと変更するのも、一案です。

TOP
24時間いつでも可能 Web予約 ご予約・お問合せ 06-6975-1230